か行ーキャンプ・アウトドア用語集

カッティングボード

まな板のような用途や、そのまま料理や食品を並べることもできる道具


カトラリー

食卓用のナイフ、フォーク、スプーンなどの食事アイテムです。洗って何度でも使えるため、ゴミも減らすことができます。


カラビナ

カラビナ

金属リングのことで、一部を開閉できる道具のひとつです。キャンプでは小物類を吊るしたり、強度がつよいものはハンモックの固定にも使用できます。


空焼き

ホワイトガソリンを燃料とするランタンに必要な工程。ランタンにマントルと呼ばれる網目を燃焼させてランタンとして使用します。マントルをきれいに輝かせると光量も違ってきます。セット後、燃料を使用せずに燃焼させ、灰のような状態にすること。この工程を空焼きと言います。空焼き後は脆いので移動の際に割れたりします。


キャノピー

テントの入り口部分の面をポールやロープなどで跳ね上げる“ひさし”のことです。ミニタープとしても使用でき、このスペースで調理や食事も楽しむこともできます。


キャリーカート

台車。キャンプ場サイトから駐車場までの距離がある場合や、車の乗り入れができない場合などの荷物移動手段です。タイヤが大きいものや、天板を敷きテーブルとして利用や収納場所としても利用できる物もあります。


クッカー

 
鍋やフライパンなどの野外用調整器具です。アウトドアのための器具であるため、薄く、軽く、丈夫です。ハンドル部分を折り畳めたり、小さくできます。


グランドシート

グランドシートとは、テント本体の床部(フロアシート)もしくは、テントの床布と地面の間に敷くシートを指します。地面の岩や木の枝などによる床布の破損や、汚れや濡れを防ぐために使用します。 


グロメット

ポールを差し込んだり、張り網網を通すための丸い穴の部分で、テント本体下の底面や端部分にある。


軍幕

米軍や独軍が使っていたパップテントです。設営が簡単、カーキとコットン製片方の幕を跳ね上げてシェルターにもなる多様性があります。


コット

キャンプで使用する折り畳みベッド。アルミやスチールなどの枠にナイロンやコットンの生地を張ったコンパクトなベッドです。地面に接しないため凹凸も気にならず、冬は温かく夏は涼しく過ごせます。荷物台としても便利です。


コッヘル

アルミニウムやステンレス、チタン製のキャンプ用鍋です。何枚も重ねて収納でき丈夫です。